MARUI PYTHON 357
以前買ったガスリボールバーのパイソンがガス漏れするので、新しい物を購入しました。
以前購入した時とパッケージのデザインが変わっていました。
概観は以前買った物と同じでした。
以前買った物はカートリッジとグリップとバルブを交換していたので、移植する事にしました。
古い方もバルブを交換しようと思って、ネットで購入しようと思ったけど売り切れでした。
ネットで検索していたら、外部ソース化するページを見つけました。
威力の弱い銃は外部ソース化すると効果が有るらしいので、試してみることにしました。
PROTEC製のTYPE3vを購入。(外部ソース化するページに有ったTYPE3+は型落ちしていて欠品でした。)
購入した「おとく屋」さんは丁寧な分解手順書を付けてくれました。
ヨドバシで6mmのエアブラシ用のホースを購入。
グリップ部を分解して、ノーマルのバルブを取り出し。
PROTEC製のTYPE3vのコネクティブプラグに交換。TYPE3vは途中で外せる様に成っています。
グリップのパーツを元通りに取り付け、特に干渉する部分も無く、無加工で交換出来ました。
ホースを半分に切断して、ネクティブプラグの半分をホースに入れます。。
通常は外部ソース用のガスボンベに繋ぐ様ですが、外部ソース用のガスボンベを持っていないので
模型の塗装用のコンプレッサーに接続してみました。圧力は4kgf/cm2
バルブとグリップを交換した新品でアルミ缶を2mの距離で打った物が左。
BB弾の後がポツンと付いているだけ。
以前バルブを交換した時はもっと威力が有った気がしますが、最近はもっと規制が厳しくなったのかな?
外部ソースで撃った物が右。圧力は2kgf/cm2だと左と同じくらいの威力でした。
圧力は4kgf/cm2にすると缶全体が変形するくらいになりました。
外部ソース化すると随分効果あります。。
2018/6月購入