本郷猛のバイク

 スズキ GT-380


 ハセガワ模型の本郷猛のバイクを買いました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 スズキGT−380で無く、本郷猛のバイクとしてハセガワ模型から発売です。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 さすがハセガワ、部品点数が普通の1/12のバイク模型よりかなり多い。

 と思いましたが、後でバイク模型を作りつけないメーカーが作るとダメだなと後で後悔。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 設計図も10ページにも渡り書かれています。色指定も細かくパーツ毎に指定されて、ちゃんと出来ているなぁ。

 と思いましたが、見えなくなる所まで作って、色塗って無駄が多すぎじゃないと、途中でやる気が無くなっちゃいました。

 ナンバーのデカールを貼る時になって、正面と背面の指定図が無い事に気づきました。

 ナンバーに何を貼ればいいか分からない。


 ここから作成過程の問題点など。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 エンジンからパイプが15本以上出るのだけど、最後のタンクやハンドル周りのパーツを着ける時に繋ぐので

 どのパイプが何処に繋げばいいのか分からなくなっている。

 パイプは瞬間接着剤で着けると、硬く固まり曲げると折れてしまう。水溶性接着剤だとなかなか固まらず接着強度も無く

 取れてしまう。結局シューグーを使う事に。沢山のパイプも見えなくなってしまうので、シューグーで束ねて固める事に。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 バッテリーの文字デカールの貼り付けやバッテリー補充液を入れる蓋の塗装をしても、結局見えなくなってしまう。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 オイルタンクもクリアパーツを乳白色で塗る指定がされているが、カバーを着けると見えなくなってしまうので、折角クリアーパーツでで

 綺麗なのだから塗らずに組み付ける事に。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 タンクとサイドカバーとシートを着けると殆どの苦労した作業結果が見えなくなってしまいます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 タンクはSUZUKIのエンブレムを着ける前にデカールを貼らなければならないので、タンクを貼り合わせて、

 パーティングラインを消して、グランプリホワイト吹いて、クリア吹いて、デカール張って、またクリア吹いてと

 かなりの手間がかかっています。

 クリックすると大きく表示します。

 ライトとライトステーは銀色を吹いてから、クリアブルーで塗装。

 なんで鍍金パーツにしておいてくれなかったでしょう。そうすればクリアブルーを吹くだけで綺麗に出来たのに。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ハンドル周りを作る段になって、エンジンからのパイプを繋ぐけど、どのパイプが指定のパイプか分かりません。

 他メーカーのバイクキットみたいにハンドルからのパイプはタンク下までに入れるだけの設計でいいんじゃないの?

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロントカウルを着けるステーを着ける為にハンドルのバーは鍍金パーツでは無くなっています。

 普通のハンドルステーも入っていて、それは鍍金パーツなのに、何で本郷用のパーツは鍍金では無いのでしょう?

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 TVを見ながら作ると大分違いが有ります。タンクは傷だらけ、フロントフェンダーステーは曲がっています。

 ハセガワの設計図に指定は無かったけど、フロントカウルの内側は黒いです。

 ハンドルには、無線用と思われる箱が有り、立花レーシングのマークが貼られています。

 GT-380のエンブレムの色がデカールの色と異なっています。滝のバイク(時々一文字が乗っている)のGT-380のエンブレムは赤いけど、

 本郷のバイクのGT-380のエンブレムは青いです。このエンブレムと白いタンクに赤いラインは、仮面ライダー用に特別に作られた物なのでは

 ないかな。GT-380に白いタンクは無かったらしいので、ブールメタリックの車体のバイクのタンクとサイドカバーを白くして、サイドカバーのエンブレムを

 変えたのでは無いかと想像します。

 ナンバーは撮影用らしく、車検のシールが無い。わざと見えにくくしている様で、何処の管轄か分からない。「品川」の様に見えるが

 イマイチ確証が取れないので、今回は貼らない事にしました。滝のバイクは「浜松」で公道も走れるみたい。 

 リアのウインカーが上を向いていたり、本郷のバイクはフロントのウインカーが無かったりと、大らかな時代だったのだなと思ってしまいます。


 本郷猛のバイク(SUZUKI GT-380)

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 やはり片側2本出しのマフラーを装着しているバイクはいいなぁ。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロントカウルは何を流用しているのでしょうか?レーサーレプリカの耐久カウルを装着している様に見える。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 完成まで凄く面倒な作りだったけど、出来上がると普通のバイクキットに見える。悲しいー。


 S.H.F.の本郷猛と。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 本郷猛とGT-380は絵になりますね。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 S.HF.の仮面ライダーシリーズのフィギュアーはバイクにちゃんと座れる股間の構造にしてもらいたいですね。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 S.HF.のフィギュアーはパーツ交換出来る構造になっているのだから、シートに座った時のポーズ用のパーツを作って欲しいなぁ。


 S.H.F.の真骨彫の仮面ライダー新1号と。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フジミの新サイクロン号とハセガワのGT-380を並べても違和感が無いですね。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 在り得ない構図ですが、GT-380と新サイクロン号が並んでいるとカッコいいです。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 GT-380と新1号も良い。こんなシーンが有れば良かったのに思ってしまいます。


2020/2/8 更新

元のページへ戻ります。