KSR−Uのフロントフェンダー交換です。


016/08/28 

フロントフェンダーって大抵1万円以上するのですが、ネットで安いのを見つけた。

 クリックすると大きく表示します。

 材質不明、荒い艶消し塗装と怪しげな商品ですが、どうせ塗装するのだからいいやと思って購入。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ヘルメットの空き箱に入って届いた。ヤフオクで落としたのを転売してるのかな?

 塗装は擦れて、一部下地が出ている。買ったままでは装着できませんね。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 バトルホッパーはフロントフェンダーが着いていないので、タイヤと同化する様に黒で塗装する事に。

 ミッチャクロンを吹いてからサフェーサーを吹いて、ラッカー系の黒を吹いて最後に光沢が出る様に

 大目に黒を吹いたら、乾いたら縮んでひびだらけになった。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ペーパーがけして、全部塗装をやり直し。黒はプラモ用を買いなおして塗装しています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ノーマルの泥除けを外します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 左のホークの付け根が錆びていた。泥除けを外すとブリッジも錆びていた。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ホークの付け根とブリッジを錆落としして、タッチペイントで塗装しました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ダウンフェンダー取り付けです。白いサスの泥除けの取り付け部に装着します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 白いサスの泥除けをバトルホッパーの前足みたいにしよてみようかと着けてみたけどかっこ悪い。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 白いサスの泥除けを無くすと、回転数用のケーブルステーが着かなくなる。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 日曜大工センターでゴムのシートを購入。25mm幅に切って使います。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 左側は着けなくてもいいのだけど、左右同じになるようにゴムシートと金属輪を着けました。


 ノーマルのフェンダー。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ダウンフェンダー+ノーマル白いサスの泥除け。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ダウンフェンダー。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ダウンフェンダーになると大分印象が変わりました。


016/09/04

 サスカバー塗装。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 白いままだとヘンなので、バトルホッパーの脚風に緑で塗装。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ダウンフェンダーだけだと、サスに飛び石しそうなのでカバーを着けました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 サスの銀色の部分も緑に塗った方がバトルホッパーらしくなりそうだけど、サスまで塗るのはパスしました。


016/08/28 更新

前のページの戻ります。