KSR−Uのチャンバー静音化です。


022/1/3

 ノーマルのチャンバーだとエンジンをかけた際、アーン、パァパァパァッって感じだけど。

 交換したチャンバーだとエンジンをかけた際、ビィーンォーーーーって感じで

 金属音の甲高い音と、マフラー筒抜けのエンジン音の低音が響き渡ります。

 全開にして走ると、通行人が振り返ります。

 交換したチャンバーがうるさくて、近所迷惑なので、静音化にチャレンジです。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 排気の出口を絞ると、音が小さくなるとの事で、外径26mm内径12mmワッシャーと外径26mm内径8mmワッシャーと外径10mmのパイプと

 ワッシャーを押さえる為の外径26mm椅子のゴム足をホームセンターで購入。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 100円ショップで金だわしを購入。外径26mm内径12mmワッシャーと、椅子のゴム足を入れて、排気口の下側に穴をあけて、ビスで固定です。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 いい感じに見えます。が、ひとっ走りしてきたら、椅子のゴム足が飛び出ていて、ワッシャーが無くなっていました。

 音はちょっと静かになったかなーくらいで、殆ど静かになりませんでした。

 クリックすると大きく表示します。

 外径26mm内径8mmワッシャーと金だわしをサイレンサーにつめます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 排気口の上側にも穴をあけて、上下でビスで固定しました。ひとっ走りしてきたら、金だわしをつめ過ぎたみたいで、エンジンが全然吹けなくなりました。

 音はかなり静かになって、ノーマルに近いくらいですが、エンジンに負担が掛かりすぎるので、この方法は却下です。


022/1/4

 排気口を小さくするだけでなく、バッフル形状にした方が、消音になるらしい。

 出口付近で跳ね返った、音がバッフルのパイプに当たって、外に出にくくなるらしい。

 

 それでワッシャーとパイプを繋いでバッフル作成する事に。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ワッシャーとパイプを繋いでハンダで固定。ハンダだけでは取れてしまうかも知れないので、エポパテで覆ってバッフル作成完了です。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 排気効率を下げるとサイレンサーにオイルが溜まりやすくなると思うので、ラジコンのマフラーに着けるM4ネジのニップルを購入。

 サイレンサー穴をあけて、4Φのネジを切って取り付けです。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 椅子のゴム足を取り出してみたら、ビニール部が溶けてました。結構暑くなると分かりました。

 耐熱の有るゴムを使用するように変更です。

 2スト用のサイレンサーに入れる、インナーサイレンサーを探したけどもそんな物は売ってないみたいです。

 サイレンサーの構造を調べて、直接排気が出口に向かわない用にしてみたのと、インナーサイレンサー穴を通過することで

 抵抗が増える様にしてみました。

 

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ホームセンターで0.5mm厚のパンチングメタルを購入。一辺10mmのコの字の棒を2個作成。

 1個を3箇所程折り曲げて、排気が途中で外側に向かう様にしてみました。

 2個を組み合わせて、四角い筒を作成。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 インナーサイレンサーを入れて取り付けて、排油用のチューブを繋いで完了です。

 エンジンをかけた際のビィーンって感じの金属音は相変わらずしますが、少し静かになった感じりました。

 この音はチャンバーが出しているような気がします。

 ゴォーって音はボォーって感じになって少し静かになりました。

 エンジンは普通に吹けます。 

 まだ音は気になるけど、これ以上静かにならない気がします。

 何もしないより、静かになったので取り合えずこれで良しとしましょう。


022/1/16

 前回の3箇所折ったインナーサイレンサーでは、あまり効果が無かったので、折り返しの数を増やすことにしてみました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 作ったインナーサイレンサーを取り出してみると、排気の入り口側の折り返しが無くなっている。

 サイレンサーを覗くと、出口に折れた部分が詰っている。取るのは簡単に出来た。

 折れるという事は、かなりの排圧有るということかな。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 排気抵抗を増やす為に、折る箇所を3箇所から9箇所に変更。

 折り曲げた部分は、アルミテープを貼って穴を塞いで更に排気抵抗になるようにしています。

 排圧負けない様に、折り曲げた部分はエポキシ接着剤で固定しました。

 取り付けてみると、かなり静かになった。かなり効果が有る事が分かった。

 O.R.M製のアップチャンバーの特徴の低音が響くとか、甲高い金属音は、相変わらずするが、近所迷惑って程うるさくなくなりました。

 これで暫く様子をみてみることに。


022/1/4 更新

前のページの戻ります。