ASURADA G.S.X RALLY MODE


アオシマのサイバーフォーミュラ アスラーダG.S.X ラリーモードを作りました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 以前作ったアオシマのサイバーフォーミュラ アスラーダG.S.Xのラリーモード版です。5800円と1000円高くなっています。

 ノーマルモードに更にパーツが追加されています。


2020/4/4、5 作成開始。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 説明書を見ると、ガイアノーツ社からサイバーフォーミュラカラーが出ていると有ったので、横浜のヨドバシに買いに行った。

 サイバーフォーミュラカラーは置いていなくて、ガイアノーツカラーは有ったのでシャインイエロー005はそんなに濃い黄色

 では無いみたいだったので購入した。一緒にパープルヴァイオレット017も購入。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 シャインイエローを吹いてみるとビンの蓋より黄色が濃い。ラリーカーは濃い目のイエローの車が多いのでそのまま

 作ろうかと思っていたが吉祥寺のヨドバシに行ったらサイバーフォーミュラカラーが有ったので、クリームイエローCM-11

 とバイオレットCM-12を購入。バイオレットCM-12はちょっと色が薄い感じだったので、最初に買ったパープルヴァイオレット

 を使う事にした。

 一度吹いたシャインイエローをアルコールで全部落として、クリームイエローで吹きなおして、これだけで2日を費やした。


2020/4/6 塗装開始。

 ランナーに付いている状態で一度ブラシで吹いて、ランナーから切り出してバリを削って、再度各部品を吹くのに

 1日半掛かりました。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 設計図を見て、使わないパーツを別の袋に入れて、塗装しない様に選別。

 後で設計図では未使用パーツになっているのに、使っている部品が有って、それは別に吹きなおしになった。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 アオシマのサイバーフォーミュラ アスラーダG.S.Xは殆どパーティングラインを消さないでも良い設計に

 なっていますが、ドアの脇の予備の水素タンクはパーティングラインを消す必要が有るので、張り合わせた後

 サンドペーパーで削って、再度塗装しなおし。


2020/4/7 シャーシ作成開始。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 接着面が少ない上に、四角形に張り合わせないといけない(ちょっと触ると潰れてしまう)ので

 先にディフェーザーを組み立てて、乾燥させます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロント足回りを組むと、次はコクピットの作成なので、コクピットの塗装をします。

 以前作ったアオシマのサイバーフォーミュラ アスラーダG.S.Xのコクピットを見ながら、同じ色で吹いています。

 シート脇のデカールは先に貼っておかないと、ハヤトを乗せると貼れなくなってしまいます。 

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロントのエアーダムの左右の部品も張り合わせるとパーティングラインが残ってしまうので、張り合わせた後

 サンドペーパーで削って、再度塗装しなおし。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロントのエアーダムを仮組み。

 シャーシはガンダムカラーMSグレー09とガンダムカラーファントムグレーで2色に塗り分けです。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 組み付けて見ると、ノーマルモードに比べてラリーモードは足回りが長くなっています。

 アオシマさんはシャーシの部品も新規に設計しています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ディフェーザーをマフラーの部品に接着。ここも接着面が不安定なので、貼り付けてから暫く乾燥。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 フロントのエアーダムに赤いパーツやアンカーを組み付け。フロントのエアーダムとディフェーザーをシャーシに取り付け。

 エンジン脇の赤いパーツへのフィンのパーツはノーマルの時の苦労したけど、取り付け部に穴が有って簡単に取り付けられた。

 この辺は、作りやすさを見直しているみたい。

 赤いパーツはシャインレッドで吹いています。


2020/4/8 ハヤトとインパネとエンジンの作成。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ハヤトは一番塗装が大変です。白をブラシで吹いた後はレッドとインディーブルーとブラックを全部手塗りです。

 クリックすると大きく表示します。

 インパネも前回同様に塗りわけです。

 助手席のコンピュータのデカールはノーマルモードは複数から選択に成っていたが、ラリーモードは1つだけになっていて、

 デカールが削減されてます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 エンジンもアニメと同様にグレーにする為にガンダムカラーMSグレー09で塗装。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 配管はクリアイエローを吹いて、金色にしています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 エンジンをシャーシに取り付け。エンジンとシャーシの接合部はしっかりしているので、はめるだけにしています。

 エンジンを全部降ろした状態も再現出来ます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ブーストポッドのカバーはアニメでもラインが有ったので、張り合わせたままにして、パーティングラインを残しています。


2020/4/9 コクピット周りの組み付け。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ハヤトをハンドルに掴ませた状態で、インパネを組み付けです。もうハヤトは降ろせません。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 アスラーダのコンピュータも前回と同じ塗装にしています。アスラーダの車内センサーは今回は飛び出た状態を選択しています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ドアを取り付け。水素の予備タンクが有るから、ドアの開閉は難しい。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ドアはちょっと横に押し出しててから上に上げるのだが、水素の予備タンクが有って隙間が殆ど無い。


2020/4/9 リアフェンダー、屋根、ウイング、タイヤ組み付け。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 屋根にライトを付ける部分は、1mmの穴を開ける様になっている。

 穴を開ける部分がちょっと深くなっていて、ノーマルモードの屋根を流用せずに、新設計している。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 タイヤはとホイールを組み立て。ホイールタイヤに付ける前にクリアでコーティングします。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 やっと全パーツの組み立てが完了した。エフェクトファンが見えるのはこの時が最後です。

 エフェクトファンの上のエアーブレーキのパーツは嵌めただけなので取れるのですが、

 ピッタリ過ぎて、簡単には外せません。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 テール周りのライトグレーは色分けのラインが無いので、TVを見ながら色分け位置を決めて、マスキングをして

 334番の航空機色で吹いています。

 フォグにLEDを組み込みたいと思っていだけど、前回使ったX-BASEの電磁誘導のLEDだと入らないので、

 今回はLEDを仕込まない事にしました。フロントライトにクリアイエロー、テールランプにクリアレッドとクリアオレンジを

 吹いただけにしています。

 仮組みをして、接合箇所に問題が無いか確認。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 リアウイングは真ん中から、分離する作りになっていて、接合面を0.8φくらいのプラ棒で繋ぐのだけど、

 これは折れそうだな、金属パーツにして欲しいと思っていたら、撮影している最中に折れてしまった。

 穴が埋まってしまったので、ピンバイスで穴を開けなおして、クリップを使って、同じ長さの金属棒を作成しています。


2020/4/11 デカール貼り

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 デカールを貼ろうと図面を見るとあれっフロントフェンダーが紫になっていない。マスキングしてフロントフェンダーを

 ヴァイオレットで吹きなおし。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 更にキャノピー周りがクリームイエローになっていない。ここはマスキングをして白のサフェーサーを吹いてから

 クリームイエローを吹きなおしています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 デカールを貼る前に気がついて良かった。

 ここから1日掛けてデカール貼りです。


2020/4/12 クリア塗装

 クリックすると大きく表示します。

 一晩、乾燥させてクリア塗装でコーティングです。

 結局、20色以上使って塗装しています。墨入れや対UVのクリアを缶スプレーで吹いています。


2020/4/13 完成

 サイバーフォーミュラ アスラーダG.S.X ラリーモード(通常状態)

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。  


 サイバーフォーミュラ アスラーダG.S.X ラリーモード(ブースト状態)

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。


 サイバーフォーミュラ アスラーダG.S.X ノーマルモードとラリーモード

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 作っている時はも気がつかなかったけど、随分車高が違います。屋根の位置やフェンダーとタイヤのクリアランスが全然違います。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 テールランプ位置が高く、一回り大きい印象です。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ノーマルのG.S.Xはかなり車高が低く作られています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 ラリーモードのデカールは細かい所が大分削減されています。


 各部アップ

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 屋根は両面テープで留めているので、外せる様に成っています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 なんとかギリギリ、ドアの開閉が出来ます。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 コンピュータは本当は白いんだけど、折角鍍金のパーツなので、銀色のままにしています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。

 外装は全部外せる様にしています。

 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。 クリックすると大きく表示します。


2020/4/13 更新

元のページへ戻ります。